2021年 12月号
2021年12月
特集 電気設備におけるトラブルと対策 商品番号:2021年 12月号 No.829 |
|
今回の特集は電気設備の設計施工に関わる人たちが,恐らくどこかで遭遇する可能性の高いトラブルについて,その概要をまとめた。電気設備に関連したトラブルは様々だが,体系的にまとめられたものはあまりない。また,過去に経験しても,再発しない限り,その原因や対策について深く考えることはないであろう。短絡や地絡といった基本的なトラブルから雷害,そして工事の中で起こり得る可能性のある同相多条布設やドラムでの火災など,知識として身に着けておくことで未然に防げる事故は数多くある。
今回は電気設備の基本的なトラブルについて,原因や対策についてまとめることにより,若手から中堅技術者が少しでも興味をもち,知識を習得するきっかけとなれば幸いである。
この特集号を読んで,「こんなトラブル事例について取り上げてほしい」,「この技術を解説してほしい」といった要望があればぜひ編集事務局までご一報いただきたい。
特集に当たって
本誌編集専門委員 酒井 重嘉,鈴木 辰典
1章 短絡事故
1-1 大型分電盤内で発生した短絡事故
職業能力開発総合大学校 中野 弘伸
1-2 短絡事故時に発生するアーク走行現象
(株)関電工 土田 崇
1-3 短絡事故/機器への影響
東芝インフラシステムズ(株)
2章 地絡事故
2-1 大型医療設備で発生した地絡事故
職業能力開発総合大学校 中野 弘伸
2-2 対地電位の上昇
(株)ユアテック 佐藤 和弘
2-3 漏電遮断器の不要動作とその低減策
(株)九電工 柴田 重雄
3章 高調波障害
3-1 高調波概論
(株)トーエネック 小林 浩
3-2 高調波障害/具体的対策と効果
(株)指月電機製作所 片岡 義則,檜垣 康夫
4章 瞬時電圧低下,フリッカ
4-1 瞬時電圧低下と機器への影響
三菱電機株式会社神戸製作所 木村 明洋
4-2 具体的対策と効果
ニチコン(株)
4-3 太陽光発電設備による電圧変動とフリッカ
(一財)電力中央研究所 岡田 有功
5章 雷害およびその対策
(株)昭電 深山 康弘
6章 施工要因によるトラブル
6-1 同相多条敷設の許容電流低下
矢崎エナジーシステム(株) 薄井 康夫
6-2 ケーブルドラムでの火災事故
日動工業(株) 片岡 伸彦
資 材
令和2年度 電設資材関連資料(2)
(一社)日本電設工業協会 資材委員会
技術解説
建設現場の省力化,省人化に貢献する
「らくらくアルミケーブルシステム」―その効果について
古河電気工業(株) 桜井 裕士
連 載
寸暇寸言 第462回 マイカーのかたち
本誌編集専門委員 S.K.
―編集委員選んだ―気になる論文
第27回 某集合住宅新築工事における電気設備工事
(株)四電工 岡田 努
令和3年度学科試験 問題と解説
1級電気工事施工管理技術検定試験受験講座 第4回
本誌編集専門委員会 電気工事施工管理技術検定試験受験講座WG
私はこうして資格を取った―忙しくても資格は取れます―その56
(株)九電工 白川 友章
文化遺産の建物散歩 全国見て歩き その81 東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)
A.S技術士事務所 角 耀
随 筆
電設見聞録 第235回 光と影
森山技術士事務所 森山 茂
2021年『電設技術』総合目次
新製品紹介
行政のうごき
資材ニュース
電気工事業の受注高調査結果(令和3年8月分)
令和3年7月の総需要電力量・令和3年9月の建築着工床面積
Webサイトめぐり(第235回)スリーエム仙台市科学館
電設関連雑誌主要記事一覧
読者アンケート