 |
建設業法施行規則が改正され、基幹技能者制度は、平成20年4月1日から登録講習制度として位置付けられた。同日以降に国土交通大臣に登録をした機関が実施する登録基幹技能者講習の修了者は、平成21年度から国土交通省による経営事項審査で加点評価される。
これに伴い(一社)日本電設工業協会(以下、電設協)では、国土交通大臣登録機関第1号として登録を行い、同制度による基幹技能者を「登録電気工事基幹技能者」とし、講習会を実施。修了証の交付を行う。
登録電気工事基幹技能者には、実務経験により、「電気工事業」「電気通信工事業」の2業種。各々10年以上の実務経験年数と職長経験3年以上を必要とする。
|
|
|
 |
|
 |
1 登録電気工事基幹技能者認定講習 |
|
 |
2 登録電気工事基幹技能者講習修了証更新手続き |
 |
登録基幹技能者講習修了証の有効期限は5年と定められており、以下の更新手続きを定める。更新申請者の負担軽減に配慮しつつ、能力担保・資質向上を図るため、第一種電気工事士の定期講習の受講と更新レポートの提出を要件とする。
● 登録電気工事基幹技能者講習修了証更新手続き
|
|
|
 |
3 登録電気工事基幹技能者認定・登録 |
 |
 |
(1)登録電気工事基幹技能者の認定を適確に行うため、厳正に試験問題を作成するとともに、適正な合格基準に基づいて評価・判定し、合格者及び合格基準の公表並びに合格者の認定・登録を行う。累計登録者数20,000名を目指す。
● 現在の認定者数
● 近年の試験問題と合格基準
● 登録基幹技能者データベースについて
|
 |
(2)登録基幹技能者制度推進協議会に参画し、制度の普及と登録基幹技能者の一層の有効活用を図る。
|
|
|
 |
4 住所等変更手続きについて |
 |
 |
資格取得後、住所等に変更があった場合には、住所等変更届を印刷して、必要事項をご記入のうえ、当協会までFAX にてお送りください。
|
 |
氏名変更の場合には、住所等変更届と戸籍抄本を一緒に郵送してください。 (戸籍抄本は、変更前の氏名と変更後の氏名を確認できるものをご用意ください)
|
 |
下記よりダウンロードして下さい。 ・住所等変更届 (Word形式)
|
|
|